本ブログですが、前回エントリーでご案内したようにサーバー移転しました。移転先はGoogle Cloud Platform (GCP) です。
続きを読む Hello, GCP!カテゴリー: 未分類
heteml 抜けます
2011年からお世話になってきたレンタルサーバーの契約が4月末で切れます。
3ヶ月ごとの更新で、いつもぎりぎりか数日過ぎてから慌てて支払い・更新をしてきた不良契約者で、今回もそんな感じで何となく更新するかと思ってましたが、PHP を5.4 から7.x に更新する手間もあるしということで、ここでheteml とは袂を分かって、新しい場所でこのブログをホストすることに決めました。
移転先はもう決めていて、テストもだいたい済んでます。
終わったらブログに書きたいけど書ききる自信ないなー…
(このエントリー時はまだheteml からのホストです)
現時点の考え 〜 安保法制について
基本的に法案成立を支持しています。(法案を読んだ上で、 ^皿^;)
懸念点は
続きを読む 現時点の考え 〜 安保法制について
2014年です。ブログって書くのも読むのもひとに説明するのが難しいですよね。
書く書く詐欺です。もういやだなぁ…
実家なうです。大晦日は22:30くらいに奥さんとこどもと布団に入り明けて0:40くらいに父と兄がいるこたつ部屋に降りてきました。
はい、仕事を去年から持ち越してまつ。 続きを読む 2014年です。ブログって書くのも読むのもひとに説明するのが難しいですよね。
妊娠初期の「安静にして」について
おくさんと共通のともだちが初めての妊娠にあたって「安静にしてください」という指示について具体的にどうすれば良いかわからない、という悩みをもっているようです。
で、おくさんが助言した内容がとてもいいものに感じたのでポストします。
2013年の目的
目標、よりもっと能動的かなぁ、って思って目的にしました。
WordPress デフォルトテーマ Twenty Twelve を100%幅にする子テーマ用スタイルシート
タイトルそのまんまです。
やっていることは max-width と padding を上書きして別のクラスに付与したことぐらい。
あと、ナビゲーションを右フロートしてます。 続きを読む WordPress デフォルトテーマ Twenty Twelve を100%幅にする子テーマ用スタイルシート
WordPress でカスタム投稿タイプのユーザー権限と’capabilities’ のカスタマイズをする場合はプラグインを使ったほうがよいことがわかった。
タイトルの通り。
詳しい皆さんのエントリーを読んで functions.php で対応をしようとしました。
でも、テストで管理者以下、全権限にカスタム投稿タイプの’capabilities’を付与したところ、その後functions.php を修正してもダッシュボードから当該カスタム投稿タイプの管理パネルが消えることはなく、wp_optionsテーブルのwp_user_roles には消したい’capabilities’が残っていました。。 続きを読む WordPress でカスタム投稿タイプのユーザー権限と’capabilities’ のカスタマイズをする場合はプラグインを使ったほうがよいことがわかった。
覚醒?
きょう、仕事時間にずぅーーーっっとNotepad++ と格闘してました。
サボリではありません。(たぶん)
急にWordPress のいろいろがわかってきました。(たぶん。ま、いろいろのいの字くらいだと思います ^皿^;)
で、すんごく面白くなっちゃいました。もっと面白くなる気むんむん。
がむばりゅ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
Advanced Custom Fields プラグインの”関連”の表示
投稿タイプ:ランチスケジュール(schedule_lunch)にAdvanced Custom Fields プラグインを使用して、投稿タイプ:キッチンカー情報を関連付けた。(フィールド名は”kitchencar_data”)
関連付けたキッチンカー情報の各ページにランチスケジュールの情報を表示したい。 続きを読む Advanced Custom Fields プラグインの”関連”の表示